Group SNE
News
About SNE

Products

User Contents
  ●著者インタビュー
●イベントレポート
●リーダーズサーカス
●エッセイ
●TRPGリプレイ
Link
indexに戻る
TOP > ユーザーコンテンツ > リーダーズサーカス > 2009年5月 > 1.作品の感想、他

←前のページへ 2009年5月目次

作品の感想、他
ソード・ワールド2.0リプレイ 拳と魔封の物語1、T&T第七版の続編希望!、Role&Roll Vol.56
註)作品の内容に触れている個所があります。必ず先に本書をお読みになってからお越しくださいね!

ソード・ワールド2.0リプレイ 拳と魔封の物語1

壱華 さん
拳と魔封の物語読みました。
メンバーに蛮族に仕えるルンフォークがいるなど、のっけから波乱含みですね。あと、2.0初のグラスランナールルックがいい味出してますね。
ところでグラスランナーって魔法が使えたんですか?旧ソードワールドでは、共通語魔法しか使えなかったはずなのに。
実際こっちのグラスランナーはどの魔法が使えて魔法の処理はどうなっているのでしょうか?ルルブを見てもピンとこないので。
北沢慶
 読んでいただいて、ありがとうございます。
 他の誰かが答えていたらかぶりそうなんですが(苦笑)、2.0のグラスランナーは魔法使い系技能(ソーサラーやプリーストなど)を習得することに制限は一切ありません。ただし、魔法を使うための「MP」を持っていません。何レベルになっても、増えることはないのです。
 ただし「魔晶石」などを用いることは可能なので、魔法を使うことは不可能ではありません。もちろんきわめて非効率なので、普通のグラスランナーは「魔法使い系技能を習得したりはしないんですけれども(笑)。
 またMPはなくとも、「知力+魔法使い系技能レベル」で算出される「魔力」というパラメータは存在するため、ルルックは「魔力撃」という戦闘特技を活用する意味でもコンジャラー技能を伸ばしています。もちろん魔法を使うために魔晶石も持ち歩いています(笑)。
 2巻以降も、ルルックの活躍にご期待ください(笑)。
諸星崇
 壱華さん、お便りありがとうございます!
 おさわがせ種族グラスランナー、がんばっております。
 ちゃんと魔法も使えますよ。魔晶石がパンパン割れますが(笑)。
 これからもルルックの活躍&暴走をお楽しみに!


周りは さん
 連載時にすべて読んでいるはずなのですが。こうしてまとめていただくと、諸星先生がせっせと積み上げていた伏線をこちらはすっかり忘れていることがよくわかったり(笑)。
 「こぼれ話」はGMの思惑本音が読めてプレイの参考になります。
 「ラクシアの歩き方」がまとまって読めるのもうれしいですね。
 連載は既に2巻目分以上にたまっているので続きが楽しみです。
北沢慶
 ご購読ありがとうございます。
 連載で読むのと、まとめ読みするのとでは、また違った趣がありますよね。おまけである「こぼれ話」や「ラクシアの歩き方」もなるべく楽しんでもらえるようにがんばりましたので、喜んでいただけて嬉しく思います。
 2巻以降も、ぜひ応援してくださいね!
諸星崇
 周りは さん、お便りありがとうございます!
 単行本では、連載時には入れられなかったエピソードもかなり書き足しています。
 それでも入らない部分は「こぼれ話」に。けっこう、ぶっちゃけた話もあります。
 みなさんのプレイの参考になれば、と思っていましたので、ご感想をいただき、とてもうれしいです。





T&T第七版の続編希望!

熊ダンジョン さん
今日は、毎回楽しませて読ませて頂いております。
最近になって友人達とT&Tで遊ぶ機会を得まして、PC達にも好評で、プレイ回数も増えていたりします。
シンプルかつ自由度の高いゲームシステムに、状況に対して色々行動を選択したり、NPCとの掛け合いなどと遊ぶ要素も多くて実に面白いですし、ベテランのゲーマーにも楽しんでもらえてます。
その結果、内に秘めていたT&T熱が再び燃え上がってしまいました(笑)。
かつてソロアドベンチャーを遊びまくり、HT&Tの時代も楽しんだ我が身、PC達もHT&Tのリプレイに手を出したりしてくれてますし、T&Tが今でも好きな当方としましても、喜ばしいことです。
かつてのSNEサイトでの連載を改版した『傭兵剣士』のように、他のリプレイタイトルも本にしたり、新しい展開を今でも期待しております。
特に途中で止まってしまった『恐怖の街』の完全版にはお目にかかりたいと思っていますし。
ナックルやカロチンの冒険がまた見たいです(笑)。
あるいは、マグ達のような新たな展開もまた。
期待しております〜!
北沢慶
 応援ありがとうございます。
 T&Tは思い出深いタイトルであり、いまだ『恐怖の町』を完結させていない負い目などもあり(汗)、常々どうにかしたいと思っています。
 いますぐ新しい情報をお伝えできる状況にはありませんが、なんらかの形でまたT&T、HTTの新しい作品を発表したいですね。
 JGCでは毎年「ドラゴンを倒せ!」というHTTの企画を恒例行事として続けていますので、いずれ、どこかで……と野望を胸に秘めつつ。
諸星崇
 熊ダンジョンさん、お便りありがとうございます!
 T&T、楽しいですよね! SNEでもよく笑いのタネになっています。
 リプレイ『モンスター人生も悪くない!』の巻末には、繰り返し遊べるダンジョンシナリオがありますので、いろんな方と楽しんでいただければと思います!





Role&Roll Vol.56

周りは さん
Role&Roll Vol.56エムブリオマシンRPG
 「寮区画」の生活情報がかなり詳しく、「学園」でのキャラクター達の生活がいっそう身近なものに!重要NPCへの入れ込み度もさらに増すというもの。そしてプチッっと別離!!たまりませんわ!
 アシッドショットいかす〜!新サプリも着々進行中のようで楽しみです。

Role&Roll Vol.56ゲヘナ 〜アナスタシス〜
 海洋戦闘なんてルールブック見て『幻洋綺譚』もちょっと見れば十分じゃん。と思っていたら意外とルールが散逸してるんですね。まとめて解説してもらって良かったかも知れません。
 そして何よりファーユの港を中心とした近海のマップ!!これこれこういうのが『幻洋綺譚』に載ってて欲しかったぁ。今号は海洋キャンペーンには必携ですね!

周りは「ファーユ近海マップ!こうゆうの欲しかったんですよ!」
河野「セッションにぜひ役立ててくださいね」
周りは「船で20日の距離の円に接して東に断崖海流がありますね」
河野「マップではそうなりますね」
周りは「『幻洋綺譚』の記述では『ファーユから通常の船で10日ほど西に進むと「断崖海流」と呼ばれる特殊な海流にぶつかります。』となっていますが?」
河野「あ………………」
周りは「距離が倍になってますし、西と東は真逆ですよ?」
河野「う………………」
友野「河野!そこでくじけたらアカン!ゲヘナにはあれがあるやろ!」
田中「…非認識の呪い…」
河野「そ、そう、非認識の呪い!」
周りは「非認識の呪いで住人も享受者も正確な地理を認識できないと。なるほど…」
河野「…(ドキドキ)」

PS 河野先生、いじってごめんなさい。『サクラダリセット CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY』も楽しみに待ってます。
友野詳
 えーと。
 ……そう、非認識の呪い!
 というか、断崖海流自体は、あちこちにあったり、位置が結構変わったりはします。……という設定などは、河野くんのゲヘナリプレイ『ミラージュオーシャンログブック』で語られるはず。
 もうしばらくお待ちください!
秋口ぎぐる
 秋口です。いつもコメントありがとうございます。

 練兵都市の学園設定、ぜひぜひ活用してくださいませ。作成者はもちろん河野裕。河野といえば学園、学園といえば「サクラダリセット」。10年に一度の傑作(*雑誌「ザ・スニーカー」の紹介文から抜粋)です!
河野裕
誠に申し訳ありませんっ!
断崖海流に関しましては、いずれ発売される(はず)のリプレイでより詳細に解説させていただきます。
誤解を招く記述で皆様に混乱を招いたこと、そしてせっかくのサポート記事を、非常に使いにくい物にしてしまったことを、心の底からおわび申し上げます。
もう二度とこういった失敗のないよう、細心の注意を払い作業に当たらせていただきます。
誠に申し訳ありませんでした。


←前のページへ 2009年 5月目次

TOP