Group SNE
News
About SNE

Products

User Contents
  ●著者インタビュー
●イベントレポート
●リーダーズサーカス
●エッセイ
●TRPGリプレイ
Link
indexに戻る
TOP > ユーザーコンテンツ > リーダーズサーカス > 2010年04月 > 1.イベントの感想、作品の感想、など

←前のページへ 2010年04月目次

イベントの感想、作品の感想 など
グループSNEコンベンション2010感想
3月末〜4月新刊感想(タワー・ドールズ 赤き神子の恋と冒険/セイクリッド・ドラグーンリプレイ 虹に輝く未来を目指して/デモンパラサイト・リプレイ 異形たちの煉獄)
ソード・ワールド2.0リプレイ マージナル・ライダー(本編/外伝)/拳と魔封の物語3
ロバの耳―青春時代の思い出など
要望―ゴーストハンター・シリーズのゲーム復活希望!
註)作品の感想には内容に触れている個所があります。必ず先に本書をお読みになってからお越しくださいね!

イベントの感想
グループSNEコンベンション2010

グループSNEコンベンション2010

みゅー さん
 本当に久々にテーブルトークできたのが嬉しかったです。

 その場でメンバー募って、色んなゲームにチャレンジできるとは思っていなかったので嬉しい誤算でした。そしてフリープレイ卓は「当たり」です! 今後もぜひ設けてください。

 ゲーム以外でのトークも、主催者と参加者とが同じフィールドでゲームを楽しめるのも、アナログゲームならではの醍醐味ですよね。
 楽しい時間をありがとうございます★
安田均
 皆さんと楽しめるコンベンションは、またぜひ開きたいですね。


吉松 幹人 さん
 とても楽しい一日を過ごせました。
 ノベルやリプレイを読んだ事はありましたがTRPGを遊んだ事は無かったので、知り合いも居ない中どうなるかと不安だらけでしたが、第一部ではGMの秋口さんや優しい同卓PCの方々のおかげで無事キャラクターを殺す事もなく楽しく遊ぶ事が出来ました。
 第二部でもたくさんの参加者やSNE社員さんおよび社友の方々のお世話になりまた。サインまで頂き、幸せな時間を過ごすことができました。

 親戚付き合いや近所付き合いがどんどん希薄になり限られた人としか深い付き合いがないいまの時代に初めて会う初心者を温かく迎え入れて頂き本当に嬉しく思いましたし、また自分自身の在り方を考え直すいい刺激にもなりました。

 またこういう機会があれば是非参加させて頂きたいと思いますし、その存在を励みに日々を頑張っていきたいと思っています。

 いつかまた、お目にかかれる日を楽しみにしております。
北沢慶
 SNEコンベンション、楽しんでいただけたようで、嬉しく思います。やっぱりゲームは人と人とが触れあって、楽しさを共有するのが最高ですよね! ぜひこれからもいろんなコンベンションに参加したり、仲間を集めてゲームをしたり、楽しい時間を増やしていってくださいね。またいつか、一緒に遊びましょう!
秋口ぎぐる
 秋口です。イベントへのご参加ありがとうございました。楽しんでいただけたようでよかったです。
 たしかに、こうしたイベントでもないとなかなかTRPGを遊んだりできない時代になりましたよね……。また機会があればぜひご参加ください。がっつり遊びましょう!


木下浩二 さん
「判定は、こういう風に振っ! 致命的失敗!?」

 とても楽しくいい思い出になりました。
 最寄り駅から、会場に行く道のりの段階で「ちょっ、おまっ」なんて事があり、「SNEすげ〜」と思うことばかりです。
 ベーテさん凄すぎる(笑) 似合い過ぎです。

 コンベンションでは、六門世界を篠谷先生とD・M・Oの作ったシナリオを楽しくプレイをさせていただき、終始笑いが止まりませんでした(色んな意味で)
 始まりは、篠谷先生が六門世界について説明しようとして、本文の冒頭のことが起きました(笑) しかもダイス3つとも、出目が「6」でした(爆笑)
 そこから笑いの絶えないトンでもパーティーが出来、RPGの醍醐味のダンジョン風の探索、戦闘へ。各所にネタが多くてツッコミを入れたため、シナリオが進まずギリギリで時間切れとなりましたが、一生に残る思い出となりました。イベントでサモナーが味方を殴ったり、殴られたゲイのナイトが殴った相手を好きになってバイセクシャルに目覚めたり(大爆笑)、不死鳥に見つかって追い掛け回されたりしたのも(笑)。ありがとうございました。
 また、コンベンションが開催されることを心からお待ちしております。お疲れ様でした。
篠谷志乃
 ご感想ありがとうございます。いや、みなさんはまともなパーティでしたよ。起こったイベントが、きれいに笑えるところに入っただけで(笑)。聖弓を使えば、少なくとも後衛はふもとまで辿り着いた……はず。最後はバタバタしてしまって本当にごめんなさい。私もたくさん笑わせていただきました。ありがとうございました!
「また」と言っていただけるほど、楽しんでいただけたようで何よりです。次がどうなるかは「神(?)のみぞ知る」ですが、その際はまたぜひ楽しんでいってくださいね!


ファーファ さん
 楽しかったです!一日中ゲームのことだけ考えていられることの幸せ♪ …えぇと、日本の八百万の神々に感謝、ですか?(笑)
 遊んでくださったSNEの皆様、お忙しい中、開催には大変な時間と労力がかかっているでしょうに、本当に感謝です。あと、他の参加者の皆様にも!
 笠井商店で買った羽猫は部屋の特等席に飾ってますよ〜。

 それと、SW2.0で配られたキャラシーが! めっちゃ見覚えがあるではないですか! 実は自分でも使うの初めてで、すごく嬉しかったです。でもなぜか頑張ってポーカーフェイスを決め込んでみたり(ほんと、何故?)。
 清松先生にはポージング催促してしまって本当すみません…素敵でしたよ? あと、いろんな裏話が伺えて得した気分です。

 次がいつになるか判りませんが、いつか先生方と再び遊べる日を夢見て、気長に待ってます。
 ありがとうございました!
北沢慶
 運営側も時間が経つのが早すぎると感じるほど、充実した一日でした。本当に幸せな一日でした。
 キャラクターシートも、早速導入させていただきました。僕は残念ながらSW2.0卓ではなかったのですが、好評だったみたいですよ。
 ぜひまた、一緒にゲームしましょう!





作品の感想
3月末〜4月新刊の感想
タワー・ドールズ 赤き神子の恋と冒険
セイクリッド・ドラグーン リプレイ 虹に輝く未来をめざして
デモンパラサイト・リプレイ 異形たちの煉獄

註)作品の内容に触れている個所があります。必ず先に本書をお読みになってからお越しくださいね!

3月末〜4月新刊の感想
タワー・ドールズ 赤き神子の恋と冒険
セイクリッド・ドラグーン リプレイ 虹に輝く未来をめざして
デモンパラサイト・リプレイ 異形たちの煉獄

周りは さん
タワー・ドールズ 赤き神子の恋と冒険

 柘植先生の小説は5年ぶりとのことですが、ただの5年間ではなく充実したものだったことがこの小説からうかがえます。あとがきで触れられているとおり、読みまくった小説や遊びまくったゲームの面白さがこの本を読む端々に拾える感じです。そしてそれほどにギッシリと中身が詰まっているのに頁をめくらせる速さよ。翻訳を数多く手がけて文章を磨いた成果がここに現れていると思いました。
 とにかく一気読みできる素敵なファンタジーで素敵な恋愛小説。思う存分堪能させていただきました。
 柘植先生には、今、小説を書きたいという意欲が漲っておられるそうなので、次回作も楽しみに待っております。
------------------------------------------

セイクリッド・ドラグーン リプレイ 虹に輝く未来をめざして

 R&R掲載分だけでも面白かった1話2話に2倍の熱さの書き下ろし3話が加わってとても面白く読めました。
 セイクリッド・ドラグーンは易しいルールとはいえ独特のクセがあるので、初心者が戸惑うこともあるでしょう。このリプレイはプレイの様子がよくわかり初心者入門用として大変よくできていたと思います。ストーリーの方も2話の時点で“虹色に輝く竜鱗”までは遠いなあ、「テセラ達の冒険はまだ始まったばかりだ」ぐらいで終わるのかなあ、と思っていたら怒濤のラッシュで大団円まで持って行ってしまいましたね。力を感じます。
 そしてR&R掲載の追加データをすべて収録したデータ集。セイクリッド・ドラグーンをプレイするなら是非これが欲しかった。よく見ると掲載時からこまめに修正してあってきめ細かに量もある仕事をしているのがわかります。これは小サプリメントと呼んでもいい仕事です。
 システム面はこれで大変充実しました。ここら辺りで“世界”のこともよく知りたいなあ、とおねだりしてみたり。
------------------------------------------

デモンパラサイト・リプレイ 異形たちの煉獄

 “悪魔憑き”、ミュータント、サイボーグ、AASと取りそろえてすべてが高レベルという豪華セッション!システム的に非常に見応えがありました。基本ルールブックから最新サプリまでで得られた充実した環境をフルに活かしてまさにデモンパラサイトの集大成と言えるリプレイでしょう。
 まつりは相変わらずマイペースでクールキラー。そのまつりに乱されてもやっぱりクールで渋い武藤。普段も戦闘時も自由奔放ですっかり野生児という言葉が似合うロクロウ。歩もすっかり成長して、出目が悪くても、AASでも、高レベルならしっかり活躍できることを証明しましたね。4人の呼吸もぴったり合っておもしろい掛け合いでした。まだまだお別れしたくないぐらいです。
 世界が動き出したので彼らのその後が描かれることはないかも知れませんが、片山先生の次回作は決まっているようなので期待して待ちたいと思います。
柘植めぐみ
久しぶりの小説でどのような反応が返ってくるかとても不安でしたが、気に入っていただけたようでホッとしました。
これを機に、もっともっと「好き」を形にしていきたいと思います。
がんばります!!
諸星崇
 周りは さん、お便りありがとうございます。
「虹に輝く未来をめざして」はすばらしいGMに恵まれまして(笑)、全3話とは思えない高い密度で話が進み、大団円を迎えまし
た。
『セイクリッド・ドラグーン』には〈魔境〉という便利なシロモノがありますので、世界はどうぞご自由にいじくってください。
 変なことが起こっても、〈魔境〉のせいにしてしまえば万事解決です(笑)。
 これからも『セイクリッド・ドラグーン』をお楽しみください。
片山泰宏
 お手紙ありがとうございます!
 おかげさまで、デモンパラサイトは沢山のサプリメントが出ています。それを存分に使っての高レベルでのセッションというのは、片山にとっても非常に楽しいひとときでした。
 悪魔憑きはもちろん、AASやミュータント、サイボーグも、それぞれの強さを発揮して大暴れ。会話の掛け合いも戦闘の連携も息がピタリと合っていて、GMでありながらとにかく笑い転げたり、唸らされたりしていたセッションでした。 
 デモンパラサイトは近々、新たに生まれ変わる予定ですが……あの四人も、いつかどこかでひょっこりと姿を現せるといいなぁ、と今から思っております。
 今後とも応援、よろしくお願いします!





ソード・ワールド2.0リプレイ マージナル・ライダー(本編/外伝

泉森一輝 さん
一気に三巻全部揃えて読了しました。
キャンパスとナハトのちびキャラは存在感が面白くてマウスポインタに( ゜д゜)ホスィ…。
それもこれも、本体のキャラクターが魅力的だからなんですが。

キャンパス、ぜひともまた帰ってきてほしいです。
♪おおきなおおきな〜グラランのキャンパス〜と歌っちまう俺は…もうすっかり毒されてますね。

オーガの立場で書かれたミニ小説は大爆笑でした。
ルールに精通したグラランは最強兵器です、はい。

陰謀もファンタジーも魅力的、しかもノリノリなシリーズ、自分は大好きです。
これからもがんばってください!
北沢慶
 グラスランナーのバードは、まさに戦略兵器級の破壊力ですね。毎度田中GMが頭を抱えています(笑)。外伝や第4巻も準備完了し、最後の仕上げ段階。ぜひ次回もお楽しみに!
田中公侍
 ありがとうございます。チビキャラは担当さんに頼み込んで、イラストレーターの楡様に作っていただきました。乱戦エリアの解説に使おうと思っていたのですが、予想していたよりもカワイイものが上がってきて喜びました(笑)。
 キャンパスの活躍はこれからも続きます。期待(不安?)してお待ち下さい。


壱華 さん
マージナルライダー外伝第四話読みました。
二話から登場しているヘタレで死にたがり?のアランやシュイの母親など今回もかなり強烈でしたね。
ナハトもいずれ外伝に参加するのか楽しみですね。

ところで、外伝で得た報酬や倒したモンスターの経験点は本編には関係ないでしょうか?

あと、たのだんに続き、拳と魔封の物語も完結。
マージナルライダーや新米女神の勇者たちはまだ続くようですが、新シリーズはないのでしょうか?
現シリーズも好きで長く連載して欲しいですが、新シリーズも心待ちにしています。
北沢慶
最後の外伝も監修し終え、ゴールデンウィーク明けにはアップされるんじゃないでしょうか。経験点や報酬は、本編へ加算していたように思いますが……詳しくは田中くんのコメント参照で(笑)。
 僕が書く新しいリプレイも、R&Rさんで5月よりスタートします! 4月発売の67号にも直前情報が載っているので、ぜひチェックしてみてください。
田中公侍
 ありがとうございます。外伝のノリはGMそれぞれで異なっていて、田中も新鮮にキャラクターを見せていただきました。楽しかったです。
 外伝で得た経験点は、4巻の開始時に反映されています。結構な成長となりましたので、是非4巻でご確認下さい。
龍口明眞
 ご感想ありがとうございます。
 シュイの母親は、精神的にいっぱいいっぱいになっていたGMの発言がもとで、思いのほかキャラクターが立ってしまいました。セッションを録音したテープを聴いて、「こういうこともあるんだな」と、妙なところでTRPGの楽しさを実感しておりました。
 より面白いリプレイが書けるように、今後も頑張ります。


ファーファ さん
「馬フェチ」外伝リプレイ楽しませてもらってます。
本編よりも弾けてますか?
どんどん素敵にダメ人間になってるリチャードさんや、楽しげに(?)死にたがってるアランさんも本編に出てくれることを楽しみにしてます。

そして、田辺あひるさんに変なレッテルが付かないことを祈ってます(笑)いや、ノリがいいって素晴らしいと思いますよ。
北沢慶
リチャードがあんなことになるなんて、まったく予想していませんでした(笑)。田辺もいい具合に調子が出てきたようで、今後が楽しみですな。はっはっは。
田中公侍
 ありがとうございます。リチャード、アランともに本編にも登場しますので、楽しみにしていてくださいね。
 GM田辺はセッション中も結構なテンションでセッションを盛り上げていました。何だか独特の展開になってしまい、新たなGMキャラの登場となる日も近いかもしれません(笑)。
田辺あひる
 壱華さん、ファーファさん、マージナル外伝の感想、ありがとうございます。
 アランさん、大人気ですね。
 彼の楽しげに死にたがっている様は場を盛り上げてくれます。その様子を少しでも伝えられたなら、嬉しいです。

 変なレッテルの件については……ついたらついたで、その時です。
 どーんと受け止める覚悟で頑張ります……多分、頑張れるはず。
龍口明眞
 ご感想ありがとうございます。
 アランは、プレイヤーの方に、非常に楽しいロールプレイをして頂きました。リプレイで、それが少しでも表現できているようであれば幸いです。
 もっと弾けられるように、今後このような機会があれば、より練りこんだシナリオでセッションに臨みます!





ソード・ワールド2.0リプレイ 拳と魔封の物語3

周防 さん
拳と魔封の物語3読みました。周防です。カラトとアンの結末は…難しいですね。キャラクターそれぞれが選んだ選択なので否定は出来ませんが、切ないです。

そして、これで、「たのだん」以外は、復活するしないは別にして、リプレイになっている作品でキャラクターが死んでいることになります。
無印ソードワールドと比べても少し多いかな?
こうしてみると「死や穢れをどう考えるか」は今後とも2.0の大きな課題になりそうですね。

次のシリーズもR&Rで始まったそうですが、リプレイ化がどうなるか気になるところです。
北沢慶
 少しほろ苦い後味を残しつつ、大団円を迎えた『拳と魔封の物語』シリーズ。個人的には読後の独特の余韻が気に入っています。
 しかし確かに、気づけば『たのだん』以外は全シリーズ死人が出てますね。その死に方の重い軽いの差はあれど(苦笑)。死と魂と穢れはSW2.0のテーマのひとつでもあるので、いろいろと描かれ、語られることになると思います。
 ひとまず、僕の新リプレイシリーズでは、なるべくPCを殺さないよう、生かさず殺さず楽しく冒険してもらおうと思っています。お楽しみに!
諸星崇
 周防さん、お便りありがとうございます。
 カラトとアンをはじめ、作中のキャラクターの行く末は「それぞれの考えによる選択」として提示したつもりです。
 いかがでしたでしょうか。
『ソード・ワールド2.0』は生死に関わる設定も多彩でして、いろいろな見方を取り入れてみた次第です。





ロバの耳
青春時代の思い出など

那可希 湧 さん
 高校生の頃、「スチャラカ冒険隊」とか、「バブリーズ」とかを読んでいました。「バブリーズ」の黒スイフリー(& 黒 アーチー)は、今でもゲームの見本です。(ぺらぺらーズ、第0話の ブラック マーロウも仲間?)
 あの頃の夢の雑誌、「コンプティーク」も無くなってしまいましたね。「スーパーマリオ」のワールド7とかを、最初に公表した雑誌だったのに。テクノポリス、ログイン、IE、PIO.みんな良い雑誌でした。。

 リプレイの見本と言えば、F.E.A.Rの「田中 天」さんも、良い見本ですが。
 最近のお気に入りは、再度読み返してる「へっぽコーズ」と「ぺらぺラーズ」です。読み返しても、「バブリーズ」に負けず劣らず、おもしろい。
 
 最近、昔のゲームにハマっていまして、「グリーン 秋風のスクリーン」とか…。久しぶりに、映画を撮りたいなぁ・・とか思っています。
 幻想世界は難しいから、シリアス?
 中学生の時に主演をした、自主制作映画は「タイムリープ」ものでしたっけ…。
 
 とか…昔の、青春時代のことを思い出して、メールを出してみました。
 
「ロードス島戦記」のビデオは、今でも僕のバイブルですし。

 リプレイでは、「たのだん」とか、「デモンパラサイト」、「百鬼夜翔」リプレイ、その他も好きです。ルナルとか…。8ミリにとりたい。

 SNEも、今後も頑張って、僕たち「永遠の中学生」に、夢を与えてください。
 僕も頑張って、自主制作映画の一本でも、作るかな?
友野詳
 先月のエッセイに書いたこととも関連しますけれど、映画を作るっていうのは「起きながら夢を見続けている」という点で、TRPGのセッションと、どこか似ている気がします。
 妖魔夜行(百鬼夜翔)の実写化とか、夢ですねえ。誰かプロデュースしてくれませんかね(笑)。
 なくなったものもあれば、また新しく生まれるものもあります。我々も、生み出す努力と工夫を重ねてゆきますので、どうぞ応援よろしくお願いします。
北沢慶
 那可希さんとは、ほぼ同世代かもしれませんね。いろいろ思い出が重なる部分があります。中学〜高校のころの愛読雑誌はコンプティークとIOとニュータイプでした。あとコミックコンプとドラゴンマガジン。
 あの頃のドキドキを忘れず、よりおもしろいワクワクを伝えるべく、がんばっていきます。偉大な先輩方の足跡を超えていくのは、大変難しいことですが(苦笑)。夢はでっかく行きたいですね!
藤澤さなえ
 お便りありがとうございます。
 『ぺらぺらーず』が発売から時がたっても手にとってもらえる本になれて、本当にうれしいです。ありがとうございます。わたしも時々読み返して、自分でわらったりしてます(笑)。
 『たのだん』は、夏ごろにキネティックが発売される予定です。ついに2巻と3巻の間のエピソードが発表されますので、ぜひ遊んでみてくださいね!





要望など
ゴーストハンター・シリーズのゲーム復活希望!

お名前ありませんでした さん
『ゴーストハンターRPG』の新作や『ラプラスの魔』『パラケルスス』のリメイク作品

できればiアプリやモバゲー等等『ケータイ端末のゲーム』で復活してくれないかな〜♪( ̄▽ ̄)

…と思ってみたので要望メール出してみました<(_ _;)>

ワリと復活希望☆してる方多いので(『みんクエ』ってゲームの掲示板内ですけども(^o^)ゞ)善処していただけたら嬉しいな〜O(≧▽≦)O♪
と思っておりますm(__)m
安田均
ありがとう。復活できればいいですね。

←前のページへ 2010年04月目次

TOP