本文へスキップ

株式会社グループSNEオフィシャルサイト

FAQ


 ●グループSNEへの質問  ●SNE公式サイトへの質問
 ●著作権についての質問  ●SNEで翻訳した出版物についての質問


グループSNEへの質問
Q1  グループSNEはなんの略ですか。
A1  コンピュータ用語の Syntax Error の略です。
Q2  グループSNEに入るにはどうしたらいいのですか。
A1  実施時期は不定期ですが、数年に一度公募を行なっています。
 公募を行なう際は、このホームページで告知し、関連ゲーム雑誌にも広告を掲載いたします。
Q3  グループSNEを見学したいのですが……
A3  希望者が多く、本来の業務に支障がでてきたため、現在はすべての方にお断りしています。申し訳ありません。
Q4  グループSNEのイベントなどはないのですか。
A4  不定期ですが年に1回程度、関西を中心にグループSNEコンベンションを開催しています。
 そのほか、

 アークライト主催のゲームマーケット(年3回)、TRPGフェスティバル(年1回)
 TGFFF主催(グループSNE協賛)のTGFF(年1回)
 出版社・ゲームショップ等が主催するコンベンションやゲームイベント

 などがあります。
 随時ホームページの「イベント情報」で紹介しますので、ご確認ください。
Q5  グループSNEのゲームはどうやって手に入れたらよいでしょう。
A5  最近では、各種通信販売、ゲームショップ店舗などで広く取り扱うようになりました。インターネットで検索したり、最寄りのショップをのぞいてみてください。
 また、SNEが主催/出展しているイベントでもお求めいただけます。体験卓を設けているイベントでは実際にゲームを遊んでからご購入いただけますし、イベント限定のお得なサービスなどもありますので、ぜひお近くで開催の際にはお立ち寄りいただければ幸いです。


SNE公式サイトへの質問
Q1  このホームページにリンクを張るのに許可が必要ですか?
A1  リンクは大歓迎です。ご自由にお張りください。
 その際、事後でけっこうですのでご一報いただけましたら幸いです。
Q2  インターネットに入れない友達のために、SNEのホームページの記事を印刷して配ってもいいですか?
A2  はい、かまいません。ただ、有償での再配布は禁止されていますので、この点には注意してくださいね。
Q3  SNE公式サイト内の記事を自分のブログやSNS等に転載してもいいですか?
A3  [FAQ]と「エラッタ」に関しては、引用可としています。その際、必ず出典元を明記していただきますよう、よろしくお願いいたします。
 その他の記事に関しては転載はご遠慮ください。ただし、リンクは貼っていただいてかまいません。


著作権についての質問
Q1  個人運営のサイトやSNS、動画サイトなどでSNEの作品を紹介していいですか?
A1  はい、もちろんです。
 ただし、正式なタイトル名、出版社名、著者名を明記するのを忘れないでくださいね。
 また、内容について詳細に紹介する場合には、「Q3」「Q6」もあわせてご確認ください。
Q2  個人運営のサイトやSNS、動画サイトなどでSNEの作品にあるイラストを使用したいのですが?
A2  出版物のイラストについては、SNEでは権利を所有していませんので、許諾を行うことはできません。
 使用されないことをお勧めしますが、どうしてもという場合は、各出版社に問いあわせてみてください。
Q3  個人運営のサイトやSNS、動画サイトなどで、SNEが著作権を所有しているルールを紹介してもよいでしょうか?
A3  基本的にはルールの公開はご遠慮いただいております。
 大まかな指針としては「ルールブックがなくてもゲームが遊べるような記事の掲載は避ける」と考えてください。
 その他、商業出版されているサプリメントやデータ集についても同様です(これらの出版権は、SNEではなく各出版社が所有しています)。
 商業出版物については、各出版社へお問合わせください。

※『ソード・ワールド2.0/2.5』に関するガイドラインは、下記をご確認ください。
 富士見書房公式TRPGONLINE
 https://fujimi-trpg-online.jp/info/entry-2587.html
Q4  では、自作のシナリオやサプリメント、データについては問題ないのですか?
A4  はい。読者のみなさんがオリジナルで作成されたデータ、ルール、設定などの公開は自由ですし、むしろ歓迎しています。
 ただし、SNEで作成し、すでに公開されたデータ、ルール、設定を改変する場合は、その旨を明記してくださいね。
 SNEでは内容のチェックや監修などは行いませんが、掲載されたページのアドレスをお知らせいただければ嬉しいです。
Q5  自作のキャラシートを公開するのはいいのでしょうか?
A5  はい、かまいません。ただし、「Q4」でもお答えしたように、自作である旨は明記してください(勘違いして出版社に問い合わせる人がいるかもしれませんから)。
Q6  たとえば、「ソード・ワールドRPG」を使用したオリジナルリプレイを掲載する場合はどうなりますか?
A6  オリジナルのシナリオをもとにしたものなら、まったく自由です。ただし、単行本として市販されているシナリオをもとにしたリプレイは、公式で許可されている作品以外はご遠慮ください。
 Q3でお答えした指針について、これを具体例にしてもう一度説明しましょう。
 たとえば、市販のシナリオに基づいたリプレイを掲載すると、シナリオのネタがばれてしまいますね。そうすると、そのシナリオを買う人が減ってしまいます。
 このように、著者や出版社に不利益をもたらす記事の掲載は認められていない、ということです。

『ソード・ワールド2.0/2.5』に関しては、下記にガイドラインが掲載されていますので、あわせてご確認ください。
 富士見書房公式TRPGONLINE
 https://fujimi-trpg-online.jp/info/entry-2587.html


SNEで翻訳した出版物について
Q1  SNEで翻訳したゲームを個人のホームページで扱う場合の指針を教えてください。
A1   各出版社から発売された作品に関しては、翻訳作業を行ったSNEとしては上記[著作権について]で述べた指針と同様に考えております。
 ただし、これらの出版物については、各出版社が日本での翻訳出版権を所有しています。SNEが翻訳権を所有していると誤解されている方が多いようですが、SNEでは所有しておりません。
 誠に申し訳ありませんが、各出版社にお問いあわせください。

 グループSNE/cosaicから発売されたボード/カードゲーム、TRPG関連作品に関しては、SNEが翻訳出版権を所有しています。
 こちらについては、SNEへお問合わせください。