新感覚! 協力型ストーリーボードゲーム『ブラインド・ミトス』登場!
この夏、SNEオリジナルの協力型ストーリーボードゲームが新登場します!
パッケージイラストは田口順子先生です! 美しすぎます! |
ゲームデザイン |
安田均 |
制作 |
グループSNE/cosaic |
プレイ人数 |
2~5人 |
プレイ時間 |
60~90分 |
対象年齢 |
12歳以上 |
発売日 |
9月下旬予定 |
予価 |
4500円(税別) |
|
『ブラインド・ミトス』は、力ある書物「禁書」とそれが引き起こす事件に対抗するキャラクターたちの活躍を描く協力型のボードゲームです。 プレイヤーは、「禁書」を管理する聖ビブリオという組織に属する禁書取締官(TBファイラー)になり、「禁書」にまつわる事件を調査し解決を目指します。 全員でひとつの目的を達成する協力ゲームであり、シナリオに沿って進行するストーリーゲームであり、またゲーム中に集めた禁書ビットを使ったパズルや、それを完成させることで新たな能力を得る成長要素、ランダムに発生するイベントなどなど、たくさんのシステムや要素を組み合わせた、これまでにない新感覚のゲームです! システムや要素が多いゲームは複雑で難しいんじゃないの? と思われるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。 しかも、1プレイ(シナリオ1本)60~90分で、まるで何種類ものゲームを遊んだような濃厚な時間をあっという間に過ごせちゃうんです! そんな『ブラインド・ミトス』の遊び方をご紹介いたします! ※この記事に使用されている写真は開発中のものです。 |
++ ゲームの準備 ++ |
『ブラインド・ミトス』は、シナリオのあるストーリーゲームです。 同梱のシナリオブックには、バラエティに富んだシナリオが8本収録されています。それぞれ対応人数が違う(2~4人)ので、遊ぶメンバーの人数と好みで選んでくださいね! 進行役がいる場合は進行役の人だけがシナリオを先に読んでおき、進行役がいなければ誰かが代表で読み進めながら遊んでください。 ちなみに、ルールブックはなんと フ ル カ ラ ー です! とっても見やすいですよ! シナリオが決まったら、そのシナリオに必要な内容物を用意していきます。 内容物が盛りだくさんなので文章で読むと大変そうに思えるかもしれませんが、それぞれの形や色がはっきりしているので、慣れればさくさく準備できます。
○ 埋め込み式の地形タイル 「禁書」事件の現場となるゲーム盤面は、六角マス(へクス)を19個組み合わせた地形タイルを最大7枚使って作ります。 どうですか、これ。まるで卓上に花が咲いたような華やかさです。
こんなタイルが 7枚入ってます! 使う枚数と配置は、シナリオによって自由自在です! |
タイルの各へクスにはくぼみがあって、シナリオに沿って施設や駅を配置し、残りの場所に事件の手がかりをランダムに埋め込みます! 手がかりの場所が毎回変わるので、シナリオの内容がわかっている状態で挑戦する2回目以降も一筋縄ではいきませんよ。
各タイルの施設・駅、線路以外の空きヘクスを数えて 「手がかり」チット(「!」のチット)と探索チット(白いチット)を 裏返してまぜまぜしてはめていきます |
○ 個性豊かなキャラクター 表向きはさまざまな職業につき、影では優秀なTBファイラーとして活躍する8人のキャラクターから選びます。 キャラクターはそれぞれ特殊能力を持っているので、慣れないうちはシナリオに記載された推奨/非推奨に従って選ぶと遊びやすいです。 もし途中で誰かが「禁書」の力に屈して行動不能に陥ったら、2人までは控えのキャラクターでゲームを続行できますが、3人目が行動不能になったらそこでシナリオ失敗! なので気を付けてくださいね。
体験用モック、スリーブに入れてるのでめっちゃ光反射して見辛いですが 上段4人がパッケージに描かれているキャラクターですよ! |
○ HPカードで自分の色を決めてね キャラクターのHPはゲーム中によく減ります! たまに回復したり能力カードやイベントで増えることもあるので、現在値を示すためにHPカードをご用意しました。 4色あって自分の色を決めるのも兼ねているので、ランダムに引いたら同色の禁書ボード、判定カード、サマリーカードも受け取ってください。 禁書ボードは、ゲーム中に入手する禁書ビットでパズルを行うためのボードで、色ごとに形が違うので全員の同意があれば任意に選んでもかまいません。
HPカード、判定カード、サマリーカード、そして禁書ボード! サマリーカードは両面です 判定カードは裏面に色がついて、他の人のカードと混ざらないようになっています |
○ ほか、いろいろ! ここまできたらあともうちょっと! 能力カードはレベル毎に表向きに、イベントカードはよくシャッフルして裏向きに、禁書ビットは裏向きでどこかにひとまとめに、トークン類やコマもそれぞれごとに分けて、ターントラッカーはみんなが見やすい場所に、それぞれいい感じに置いておいてください。
ターントラッカーと 1~3レベルの能力カード カードめっちゃ光っててすみません |
黄緑=数字トークン 紫=堕落トークン 赤=スーパートークン 黄=金トークン |
★=汎用トークン 四角=アイテムトークン 六角=禁書ビット |
|
体験用モックなんで スリーブに入ってますがイベントカードです 全部で80枚! |
汚染コマいっぱい! 奥にいる大きいのは大ボス用のコマです ここには映ってませんが中ボス用もあります! |
シナリオに初期の所持金や能力カードが書かれている場合はそれらを受け取り、「☆シナリオの内容」を読み上げて、キャラクターコマを指定のスタート地点に配置したら、いよいよゲームスタートです!
ゲームの準備ができたっぽい状態がこちら 内容物盛りだくさんですね! ちなみに、写真がちっちゃくなるのでここに映ってるキャラクターカードや禁書ボード等は一人分だけですが 残り3人分は心の目に映しておいてください! |
|
● ゲームの進行 |
各シナリオには制限ターンが設けられています。 「禁書」の力は強大で、ちんたら捜査をしているとたちまち世界は「禁書」の力に汚染され支配されてしまうからです! 制限ターンを超えてしまったらシナリオ失敗なので、プレイ中は残りターン数にご注意を。 1ターンは下記の手番の流れ1~3までのひとくくりで、以降はこれを事件解決まで繰り返します。
手番は時計回りに進行し、自分の手番がきたら「2.アクション5つのメイン」から2つ実行します。同じアクションを選んでもかまいません。 以下、1~3を順番に簡単にご説明していきますね。
1.イベントカードのリーディング 手番が始まったら行動を開始する前にイベントカードを1枚引くのですが、引くのは手番プレイヤー……ではなく、次(左隣)のプレイヤーです。 イベントカードを引いたら内容をこっそり確認し、カードに書かれた発生条件が満たされると即座に割り込みでイベントが発生します! 選択肢を選んだり禁書パズルを行ったり、内容はさまざまで困ったイベントも多いのですが、いいことが起こることもあります。テストプレイ中には、最後のターンに「もうだめだ、間に合わない……」と思ったところで制限ターンが伸び、さらに全員のHPが回復して見事に事件解決! なんて場面もあって、シナリオが最高に盛り上がること請け合いですよ! でもこのカード、何度も遊んだら内容を覚えちゃうんじゃない? と、お思いでしょう。もちろん対策しておりますとも! 同じタイトルで違う結果のカードを混ぜてあるので、カードのタイトルだけ聞いて安易に選択肢を選ぶと大惨事になるかもしれませんよ!
神田史郎は古書店店主をしているおじいちゃんです! さてこの選択肢、あなたならどうしますか? |
2.アクション5つのメイン ○ 移動(+戦闘) 移動手段は、徒歩、タクシー、鉄道の3種類で、交通機関は金トークンを支払うことで利用できます。 ただし、汚染コマのある場所は入ることも通り抜けもできません。
戦闘はHPを持つ敵(中ボスと大ボス)が登場すると発生します。 この敵を影響力発揮個体といい、同じへクスに入ったら戦闘が自動発生します。 一度戦闘が始まってしまうと途中からの参戦はできませんが、戦闘開始時に隣接しているへクスに仲間がいたら同じへクスに移動して一緒に戦うことができます。
レックスが影響力発揮個体のいるヘクスに突撃! この時、隣にいた佐倉ちひろと古代透はレックスと一緒に戦うことができますが 天乃川は離れているので戦闘に参加できません |
|
○ 周辺探索と現地調査 事件の調査をするには、2種類の方法があります。
周辺探索 |
キャラクターが現在いるへクスと周囲6へクスに埋め込まれた探索チットをめくって「手がかり」があるかどうかを探す |
現地調査 |
自分がいるへクスを詳しく調べる |
周辺探索は判定の達成値の数だけ探索チットをめくることができ、現地調査ではそのヘクスに「手がかり」がある場合、判定の達成値がシナリオに記された難易度以上なら「手がかり」の内容がわかります。 周辺探索でチットをめくる時の、当たり(手がかり)出るかなー? というワクワク感、ささやかながらやみつきになります。 そして各判定後には、達成値と同じ枚数の禁書ビットがランダムにもらえます。
■ 判定カードの使い方とスーパートークン ひと組19枚の判定カードには、何やら「禁書を持って両手を上げ下げする人」のシルエットが描かれています。 判定は、これを毎回よくシャッフルして1枚ずつめくり、左から右へ並べてカードに描かれた手がどこまで繋がるか、を見ます。たくさん繋がるほどいいです!
手が上下2本描かれたカードは通称「お手振り」といって 隣にどんなカードが来ても繋がる素敵なカードです! |
判定の結果は、周辺探索や現地調査等の場合は、繋がった枚数に応じた達成値表を参照し、戦闘と集金活動は繋がった数の半分(端数切り上げ)がダメージや稼いだ金トークンになります。
□ スーパートークン 時にはうまくいかなくて2枚目すら繋がらない、なんてこともありますが、しょんぼりする必要はありません。 そんな時には、仲間を助けるためのスーパートークンがもらえます。 スーパートークンは自分に使うことはできませんが、仲間の判定時に一度に何人でも、何枚でも使うことができ、1枚ごとに達成値を+1することができる優秀な助っ人トークンなんです!
こんな時にスーパートークンがもらえます! |
|
|
○ 汚染除去 ターン終了時に発生する汚染のうち、隣接したへクスの汚染を1つ取り除きます。判定等はありません。 特殊能力や能力カードがあれば、遠くにある汚染コマを排除したり、一度に複数の汚染コマを除去することもできます。 汚染コマを排除するアクション1回につき、禁書ビットをランダムに3枚もらえます。 ○ 集金活動 交通機関や有料施設の利用には金トークンが必要になるので、お金が必要な時はお小遣いを稼ぎましょう。判定カードの繋がった数の半分(端数切り上げ)の金トークンと、アクション1回につき禁書ビットを1枚ランダムにもらえます。
■ 禁書ビットの配置と能力カード獲得、堕落判定 TBファイラーは事件に絡む「禁書」の力に対抗するため、自らもまた「禁書」の力を使います。 禁書ビットは、パズルのピースのようにバラバラになった「禁書」の断片です。 これを禁書ボードの左端から右に向かってラインが繋がるように置いていき、右端までラインを完成させることで1冊の「禁書」になり、その力を使えるようになるのです。 ラインが完成したら、繋げるのに使用した禁書ビットの枚数に対応するレベルまでの能力カードがもらえます。 枚数が多いほど便利で強力な能力を得られますが、大きな力を使うには相応のリスクもあります。どんなに優秀なTBファイラーでも、ほんのわずかな油断から力を制御できなくなってしまうこともあるのです。 能力カードを獲得する時、「禁書」の力に惑わされなかったかどうか堕落判定を行い、失敗すると堕落トークンを1枚受け取ります。 堕落トークンは、次の堕落判定に成功したら取り除けますが、2回連続で失敗するとキャラクターは「禁書」の力の誘惑に負けて行動不能になってしまいます!
禁書ビットは左の「→」が書かれたところから順番に置いていきます 一度置いたビットは置き換え不可です 一度にたくさんもらえることがありますが、リザーブできるのは3枚まで! また、どれでも3枚で任意の1枚に交換することができます |
|
3.全員の手番終了後、汚染拡大とダメージ適用 捜査に時間がかかれば「禁書」の力は野放しになり、徐々に世界を汚染していきます。 判定カードには、ひと組だけ敵や汚染拡大に使うセットがありますので、毎ターン終了時によくシャッフルして、タイルごとに、いくつの汚染がどのヘクスから発生したかを確認します。ちなみに、SNEではこのタイミングを「わ(湧)くわ(湧)くタイム」と呼んでいます! 音だけ聞くとちょっと楽しいことみたいですよね! 汚染コマが置かれた場所は、入ることも通り抜けることもできなくなり、タイル上の汚染が10を超えると、そのタイルは汚染に支配されてしまいます(以降の汚染除去や探索は可)。 そして、3枚以上のタイルが支配されてしまうとシナリオ失敗なので、適度に排除することも大切です。 さらに、すべてのタイルの汚染拡大処理をしたあと、もしキャラクターコマに隣接している汚染があったら、隣接している数だけHPにダメージを受けます! ゲーム中、いろんな場面でHPにダメージを受けることがありますが、汚染のダメージも含め、HPが0になったキャラクターは行動不能に陥ってしまいますので、ターン終了時の位置取りにも気を配ってくださいね。
汚染拡大は、汚染が発生していないタイルなら判定カードを2枚めくり 1枚目=いくつ発生したか 2枚目=どのヘクスから(発生箇所から昇順に置いていきます) を確認します すでに汚染が置かれている場合はいくつ発生したかだけ確認します 汚染は施設やキャラクターのいるコマには発生しません ↑のCタイルの場合は 1枚目が(19)のカードだったので汚染が4つ発生 2枚目の(11)のヘクスから、11、12、佐倉ちひろのいる13をとばして、14、15に置きます 結果、汚染コマ2つに隣接された佐倉ちひろは2点ダメージ! 痛い! |
こんな感じでゲームを進行させ、制限ターン内にシナリオの目的を達成すればゲームは終了です。 どうでしょうか? やることが盛りだくさんなので、最初はあれをやってこれをやって……とひとつひとつ確認しながらになるかもしれませんが、それぞれは簡単なことばかりなので、慣れるとさくさく進めることができます。 手順はサマリーカードにまとめてあるので、次に何をするのかわからなくなったら参照してくださいね。 もしうまくいかなくてシナリオ失敗してしまったら、次はどう動けばクリアできるか考えながら、ぜひ再挑戦してみてください。 ルールブックの最後には、シナリオの作り方も掲載していますので、同梱のシナリオを遊びつくしたらぜひオリジナルのシナリオを作成してみてくださいね。 |
もしこの記事を読んで『ブラインド・ミトス』ちょっと遊んでみたいかも、と思っていただけたなら、8月22日(土曜日)、大阪の浪速区民センターまでお越しください。 夏のSNE祭り(SNEコンベンション)でいち早く製品に近い体験版をお試しいただけます。 もし間に合えば、9月4日(金)~6日(日)JGC2015で先行販売もある……かも? 詳細が決まりましたら、ニュースでお知らせいたしますので、チェックしておいてください。 もちろん、JGCでも体験イベントは随時開催予定です。最終日にはライブイベントも開催されますので、お近くにお立ちよりの際にはぜひ遊びにきてくださいね! 内容物もゲーム部分もシナリオも、ぎゅぎゅっと詰まった入魂の一作。 どうぞご期待ください! |
→ブラインド・ミトス →製品リスト |