Group SNE
News
About SNE

Products

User Contents
  ●著者インタビュー
●イベントレポート
●リーダーズサーカス
●エッセイ
●TRPGリプレイ
Link
indexに戻る
 
TOP > ユーザーコンテンツ > リーダーズサーカス > 2011年01月

←リーダーズサーカス」トップへ 次のページ→

 2011年最初のリーダーズサーカスです、こんにちは!
 本年もグループSNEをどうぞよろしくお願いいたします!

 さてさて。今日は2月3日、節分ですね。
 「節分」はもともと季節の分かれ目をさす言葉ですが、春夏秋冬の節目の中でも特に「立春の前日」をさすようになったのは、昔は冬から春になる時期を一年の境にしていたからだそうで、この立春の前日にあたる節分は現在の大晦日みたいなものだったのですね。

 その日に行われていた「追儺(ついな)」という疫病など悪い鬼を祓う儀式が現在の豆まきの元。もともとは中国の行事だったそうですが、日本では昔から穀物や果実は「邪気を払う霊力」を持っていると信じられていて、豆は「魔滅」に通じていることから鬼払いの儀式に使われるようになったようです。

 恵方巻は、七福神に因んで7種類の具材を入れて「福を巻き込み」、恵方(その年一番良い方角)を向いて「縁を切らない」ように丸かぶりする、という意味が込められています。発祥については諸説様々ですが、大阪海苔協同組合が行ったPRイベントが報道され、のちにコンビニが商品展開をはじめて全国に広がったのだとか。

 近頃は形が似ている、ということでロールケーキなどの恵方巻便乗商品がたくさん出ていますね。ゆうみん的には、本来の意味が失われない限りは時代に合わせて多少アレンジしたっていいじゃん、と思ったりします。別に自分がお寿司が苦手だからロールケーキの方がいいなって思ってるわけじゃないですよ。ほんとですよ?!
 ま、そんなゆうみんの好き嫌いなどはどうでもよくて。

 暦の上では明日から春にですが、まだまだ寒さは厳しく風邪やインフルエンザも巷で猛威をふるっています。2011年を素敵な一年にするべく、今夜は豆をまいて疫病や悪いものをさくさく追い出し、恵方巻をもぐもぐしてがっつり福を呼び込みましょう!


 そんな感じで今月も"今年の恵方は南南東ですよ!"、ゆうみん&カイが皆さまのお相手をつとめさせていただきます。よろしくお願いいたします!

ゆうみん&カイ 2011年01月


2011年01月 目次
1. 作品の感想など
  エンドブレイカー!リプレイ2 悪逆の仮面、探求者の系譜
  グレートロード 祥星少女リクの冒険
  パラサイトブラッド
    リプレイ Bite the Dust!2/ノベル 小悪魔ストライカーズ!2
  ソード・ワールド2.0
    ツアー2 リオス
    リプレイfromUSA1 バルバロスヒーロー ―蛮族英雄―
-- Q&Aに関するお願い --

 ゲームのルール等に関する質問は、一通のメール・投稿フォームにつき1つでお願いいたします。
 複数のご質問を送られる際にも、1つずつ個別のメール・投稿フォームにて送ってください。
 ユーザーの皆さまにはお手数をおかけしますが、どうぞご了承くださいませ。
←リーダーズサーカス」トップへ 次のページ→
TOP